妊娠中に「やっておいてよかった」「やればよかった」系の情報を収集しました。が、産後になって、なぜこのことを誰も教えてくれなかったのだろうと思ったことがいくつかあったので、そのあたりを中心に挙げていきます。
- 魚を食べる
- 安眠環境の整備
- 模様替え・断捨離
- 栄養のある食事をとり、リラックスして過ごす
- 食材宅配サービス、ネットスーパーを検討する
- クロネコメンバーズなどに登録する
- ママ友づくり
- 支援センターや子育て広場など、赤ちゃん連れでいける場所をチェックする
- 赤ちゃんの体重を図れる場所を調べる
- 育児書を読む
- 勉強をする
- ハウスクリーニング
- パートナーの啓蒙
- 家事の最適化
- 産後1ヵ月を乗り越える家事の手はず、特に手抜き食材
- マタニティ&子育て支援系タクシー登録
- 資金繰り計画を立てる、学資保険を検討する
- 一時保育やファミサポについて調べる
- 保活
- 会社や役所に提出する書類、必要な手続きのリスト化
- 10年日記をつけ始める
- 童謡を覚える
- 赤ちゃんのおもちゃをつくる
- 内祝いの準備
- 美容院に行く
- 歯医者に行く
- 葉酸の摂取
- 妊娠線対策
- 母子手帳ケース
- マタニティショーツ
- 授乳ブラ
- 腹帯
- マタニティ服
- フラットシューズ
- マタニティフォトやニューボーンフォトの検討
- 抱き枕
魚を食べる
アメリカでは妊娠中に週340グラム以上の魚を食べることを推奨しています。このくらいの量の魚を食べた母親の子供は、そうでない母親の子よりもIQがかなり高いという研究結果が多数でているためだそうです(『子どもの脳がぐんぐん育つ 「やる気脳」を育てる』)。
安眠環境の整備
安眠できる環境の準備は必須です。何が何でも整えておきましょう。赤ちゃんはほとんど寝てすごすのに、寝るのが下手です。なんてことーっ!
⇒赤ちゃんをどこで寝かせるか?フローリングでもベビー布団がおすすめ
⇒寝る子は『脳が』育つ!日本の乳幼児は睡眠時間が足りていない
模様替え・断捨離
次におすすめしたいのは、子供が2歳になるまでを見越して模様替えすることです。子供が生まれたら、そんな余裕はありません。特に歩くようになってからでは至難の業です。赤ちゃんの発達上、家の中を自由に探索できることはとても重要です。一方で、大事な家具や家電を赤ちゃんから守りましょう。整備整頓や断捨離も生まれる前にやってしまうことをおすすめします。
⇒ハイハイから1歳の赤ちゃんの好奇心を育む部屋作り
栄養のある食事をとり、リラックスして過ごす
つわりが落ち着いたら食生活を見直してみましょう。胎児が脳を形成する過程で、妊娠中の栄養不良や喫煙、精神状態が問題となるとし、妊婦の栄養状態が子供の知的発達に影響を及ぼすという説があります(『「学力」と「社会力」を伸ばす脳教育』)。しかし、一方で胎児期の栄養状態が悪くても知能に影響はないという説もありますので、無理に栄養を取ろうとする必要はないでしょう(『頭のでき~決めるのは遺伝か、環境か』)。
精神状態に関しては、、ちょっとしたストレス程度なら気にする必要はありません。『発達障害の改善と予防』では、妊娠中(特に妊娠後期)のストレスで知能の高い子供がうまれるという研究報告もあるとしているので、極端なストレスでなければ気にすることはないとしています。
栄養は様々な食材からまんべんなく摂ることが重要です。私は妊娠中から食材宅配サービスに加入しました。
食材宅配サービス、ネットスーパーを検討する
産後直後だけでなく、子供が小さいうちはとにかく時間がないので、買い物の時短は必須です。宅配やネットスーパーは強い味方です。私は食品系はOisix(オイシックス)とイトーヨーカードーネットスーパーをよく利用しています。ベビー用品は、Amazon、楽天、べビーザらラスが多いです。
⇒育児中は宅配を利用しよう!イトーヨーカドーネットスーパーは母子手帳提示で送料がお得
クロネコメンバーズなどに登録する
出産するとネットで買い物をする機会が多くなり、宅配便がバンバン届くようになりました。クロネコメンバーズに登録しておくと、荷物が届く前にメールが来たり、インターネットで配達時間を変更できたりするのでとても便利です。私は時間がなくてヤマト運輸だけしか登録していないのですが(よく利用するOisixやAmazonがヤマト運輸なので)、佐川急便にも同じようなサービスがあるので妊娠中に登録しておくといいと思います。
ママ友づくり
産後は本当に孤独です。産前は、ママ友なんて……と思っていても、産後はホルモンの関係で孤独感が強くなります。同じ時期に出産した友人がいても、子供が小さいうちは家が遠いと会うのが大変です(たった1駅先でも)。
近所のママ友とは会うハードルがぐっと下がります。役所や支援センターなどで開催される両親学級や妊婦向けイベントに積極的に参加しましょう。
出産後1ヵ月は家から出ない方が多いので、妊娠中は知り合いをつくる絶好の機会です。同じ頃に出産する方で、気が合いそうな人がいたら勇気をだして連絡先を交換しましょう。出産後、支援センターや子育て広場に初めて行く時も、一緒に行く人がいたら心強いですよ。
出産する病院も相部屋の方が知り合いができる確率が高いです。他のお母さんや赤ちゃんの様子も参考になります。ただし、産前や入院中にママ友ができなくても、その後の方が機会が多いので気にすることはないです。
⇒特にワーママは子供が0歳の時にママ友をつくるべき!将来も左右する
支援センターや子育て広場など、赤ちゃん連れでいける場所をチェックする
地域の子育て支援の拠点を調べておき、できれば産前に行ってみましょう。多くの拠点が妊婦も対象としています。使わなくなったベビー服やグッズなどのフリマや妊婦向けイベントもあったりします。
こういう情報はいまだに紙文化だったりするので、役所や支援センターでチラシをもらったり、担当者やスタッフに聞いたりしましょう。地域に開放している保育園や幼稚園、赤ちゃん連れで行ける遊び場やお店、授乳できる場所の情報も調べておきましょう。
赤ちゃんの体重を図れる場所を調べる
最初の数ヵ月は赤ちゃんの体重が順調に増えているか定期的に計るといいです。役所や子供向けの商品をおいているデパートやスーパーに体重計がある場合があるので、調べておきましょう。
育児書を読む
育児について何もしらなければ、時間がある産前に育児書を読みましょう。
⇒育児書は必要!約100冊読んだのでおすすめベスト5を紹介します
勉強をする
子供が生まれると自分の時間がとれなくなります。仕事をしている人は特に、産休・育休を利用して勉強したいことがあったら取り組んでみましょう。子供に英語教育をしたい方は、まずは親が英語の勉強をしてみるのがおすすめです。
ハウスクリーニング
赤ちゃんのため、そして、お祝いで来客があるので、家をきれいにしておく。自分でできない場合は、ハウスクリーニングサービスを利用するとよいです。我が家では水回りの掃除とクーラーの清掃をしてもらいました。
パートナーの啓蒙
ひとりで子育てするのは無謀ですし、子供の発達のためにもよくありません。パートナーとの協力関係を構築しましょう。
⇒パートナーを本物のイクメンにする方法と効果
家事の最適化
今まで家事を一人でやってきたなら、他の人(主にパートナー)も分かるようにしましょう。たとえば、掃除用具を見えるところに置いておく、収納にラベリングして分かりやすくするなど。家事の質も自分のこだわりはすて、パートナーが無理なくできる範囲でOKとしましょう。
産前に必須の家事を洗い出し、ルーチン化しましょう。流れで複数の家事をすると効率的です。
我が家の場合は、食器洗いは食洗器に任せ、食洗器を稼働させたら流しを掃除することにしています。風呂掃除の流れで洗面台を掃除すると、手を洗う回数が1回ですみます。トイレの便器は2日に1回は、使った後に可能なタイミングで掃除するようにしています。水回りは、汚れる前に洗うのが鉄則です。
また、家事をしやすい環境にしてハードルを下げましょう。我が家の場合、掃除がしやすいようにトイレの床はなにも置いていません。リビングも台所も床にはほとんど物を置いていません。いつでも洗濯ができるように、部屋干しの環境を整えてあります。
トイレの環境については、別の記事で捕捉予定です。
家事が必要にならないように工夫したり、外注化も検討をしましょう。例えばアイロンが必要な服を着ない、必要ならクリーニングに出すとか。割高にりますが、定期的に自宅まで回収に来てくれるクリーニング屋もあります。必要であれば家事代行サービスも検討しましょう。
家電の購入、買い替えを検討もしてみましょう。
⇒子供ができたらあると便利な家電とグッズ
諦めも肝心です。部屋の掃除は気になった時にクイックルだけということも多いです。その他は週末など、できるときにやることにしています。
産後1ヵ月を乗り越える家事の手はず、特に手抜き食材
産後の肥立ちのため1ヵ月は家事をしないほうがよい、無理をすると更年期に影響するという怖い説がある一方で、それは井戸で水をくんで薪で炊事していた時代の話で、便利家電があふれる現代社会でば問題ないという説もあります。いずれにしても、出産がかなりのダメージを体に与えることは今も昔もかわらないので、なるべく家事をしなくていいように準備をするにこしたことはありません。
栄養をとることは体の回復にも母乳育児にも大事です。私は産前に宅配弁当を試して、産後3ヵ月は大いに活用しました。
⇒産後に手間なく、栄養のある料理を食べる方法
マタニティ&子育て支援系タクシー登録
産院までタクシーで行く方は、地域のマタニティタクシーを調べていくつか登録しておくと安心です。産後も、子供に優しいタクシー会社は強い味方です。チャイルドシートを用意してくれるタクシー会社もあります。
公共の交通機関は病気の感染も心配ですし、赤ちゃんをかかえての移動は心身ともに疲れるので、特に出産直後はタクシーをバンバン使いましょう。出かけ先で営業しているタクシー会社を調べておくと、帰りもスムーズです。
資金繰り計画を立てる、学資保険を検討する
学資保険に入る人はたいてい妊娠中に入っています。産後はじっくり検討する時間がないですし、妊娠中の方が若いので保険料が安くなる可能性があるためです。
学資保険に入るのであれば、倒産したら受け取る金額が減る可能性があるので、受け取る時まで生き残っていと思われる会社を選ぶといいと思います。
無料で相談できるサービスもあります。
一時保育やファミサポについて調べる
急に自分が病院に行かなければならなくなる時もあるでしょう。子供を預かってもらえる身内がそばにいない方は、一時保育について調べておきましょう。
自治体が補助する一時保育専門の施設や可保育園での一時保育は、自治体ごと、施設ごとに料金が異なりますが、民間のサービスよりは安く利用できことが多いでしょう。月齢や利用目的が限定されている場合もあるので要確認。枠が限られていて、予約が困難な場合も多いです。登録や予約申し込みなどで時間がかかるケースもあるでしょう。
ファミサポは、地域で子育ての援助したい人と援助をしてほしい人をマッチングするサービスで、自治体ごとにサービス内容や料金が異なります。保育園や習い事への送迎や相互の自宅での一時預かり、公園や支援センターで遊んでもらうなどで利用しているケースもあります。
民営の施設やベビーシッターも調べておくと万一の時に安心です。
保活
仕事を継続するなら復職時期を検討しましょう。年度途中は狭き門なので、実際には0歳の4月か1歳の4月かという選択になると思います。0歳児クラスは10月頃に生まれた子が一番小さい子、というようなケースも多いようです。秋の申請の時点で生まれていない場合、預けない選択をする方が多いのかもしれません。一方で、保活の激戦区は0歳でないと入園できないため、早生まれでも入園する決断をする方も多くいます。見学は必ずした方がいいです。
0歳4月で入園する場合、出産の時期によっては妊娠中に情報収集や保育園の見学をしておきましょう。見学は夏ごろが多いようです。保育園によっては、見学日が決まっているところもあるので、余裕をもって行動しましょう。
また、認可保育園が無理だった場合に、認可外保育園をおさえておこうと思う方は、その情報も収集しましょう。認可よりかなり早い時期から申し込みを受け付けを開始し、すぐに定員に達してしまう認可外もあります。
産後の体の回復や子供の状況を考えると、少なくても生後半年以降、できれば1歳以降の復職がおすすめです。0歳4月を狙う場合は、その時何ヵ月になっていて、どのような状況なのか想像しましょう。
病児保育、病後児保育も調べておきましょう。
⇒‟逆”3歳児神話!?とりあえず3歳まで保育園に預けようという発想
会社や役所に提出する書類、必要な手続きのリスト化
どのタイミングで、どの書類・手続きが必要かリストにしておくとよいです。
役所に行く場合は、休日明けは混雑するので別の日にするとよいと思います。昼時も職員が休憩をとるため、手薄になり待ち時間が長くなる可能性があるので避けるのが無難です。
ちなみに私は子供の住民票が必要だったので、郵送で取得する準備をしていたのですが、出生届を出したら即日で取得できました。自治体によって異なるようなので、事前に確認するといいと思います。
10年日記をつけ始める
私は子供1歳になってから育児記録をつけるために10年日記を始めたのですが、そうすると生まれた年の1月から生まれるまでの期間が空白になってしまうんですよね。妊娠中の1月からつければよかったと思いました。
いろいろ調べましたが「石原10年日記」がおすすめです。年月日や曜日があらかじめ書いてあり、天気は選ぶだけでよく、書く量も程よく少なく、たくさん書きたい時は捕捉のページもあります。値段は高いけれど、10年続けると思うとなんの不満もない「石原10年日記」を買ってよかったです。
童謡を覚える
童謡を覚えましょう。赤ちゃんは、機械音からは学習しないそうです。また、胎内で聞いていた歌と聞くと落ち着くという研究結果があるので、お腹の赤ちゃんに歌いながら、覚えるといいでしょう。母親の子守唄を聞かせると音痴になりにくいという説もあります。
⇒胎教は効果があるのか?胎児の耳が聞こえるようになるのは何週目?
赤ちゃんのおもちゃをつくる
生まれると時間がないので、生まれた直後だけでなく、1歳頃から遊べるようなおもちゃものも作っておきましょう。
内祝いの準備
送料無料のギフトもありますが、金額に対して内容がイマイチだったりします。半返ししたという実績のために、送料無料のギフトはありだと思います。受け取った側は送料のことなんて考えませんから。ネット注文すれば、梱包したり、宅配を手配する手間もありません。
ただ、仲の良い友人なら喜んでもらえるものを送りたいですよね。私のイチオシは図書カードです。同額のお菓子とかタオルより嬉しくないですか?郵便で送れば送料も安いです。私がよく利用する紀伊国屋書店では、名前入りの熨斗もつけてくれます。(紀伊国屋書店ギフトカードというのもありますが、普通の図書カードの方がどこでも利用できるのでよいと思います)
コーヒーが好きな人には、スターバックスカードもおすすめです。プリペイドカードなので、任意の金額をチャージできます。
会った時に渡せる場合は、カード類+ちょっとしたお菓子にしています。親戚関係は、お作法があるかもしれないので、両親に任せるか指示をしてもらいましょう。
逆に出産祝いを送る方は、「産後に分かった喜ばれる出産祝いの選び方」を参考にしてください。
美容院に行く
なるべく乾きやすく、扱いやすく、しばらく放置しても何とかなる髪型にしておきましょう。
歯医者に行く
虫歯は親から感染します。親の口内環境が大事ですが、産後はなかなか歯医者に行けません。
葉酸の摂取
お高いサプリが安全とは限りません。特に天然アピールの商品には注意。
⇒「天然」に踊らされない!妊活・妊娠中のサプリは安い合成がむしろいい
妊娠線対策
妊娠線予防クリームは高いけれど、「この成分こそが有効なんです!」と言われると買おうかな……と一瞬思ってしまいます。いろいろ調べた結果、体重が一気に増えないようにすることが大事なようです。
何してもできる人はできるし、できない人はできないみたいです。結局、妊娠中期から無印のホホバオイルをお腹にぬって、妊娠線はできませんでした。でも産んだ後、妊娠線くらいどうってことなかったな、という心境になりました。
母子手帳ケース
妊娠中は雑誌の付録のポーチに入れていて、出産までそれで困ったことはありませんでした。エコー写真や領収書は持ち歩く必要はないので、別のケースで保管していました。出産後は保険証とかかりつけの病院の診察券は常に持っていますが、母子手帳は荷物になるのでお留守番です。
病院に行くときは保険証、医療証、診察券、お薬手帳などを持っていきます。念のために母子手帳も持っていくのですが、必要になったことはありません。診察券は、小児科、耳鼻科、皮膚科、眼科……、緊急時でかかりつけでない病院を受診した場合などで、どんどんどんどん増殖します。
カード入れは多いものがよいので、「これだけでお医者さんに行けるファイル」を買いました。いわゆる母子手帳ケースにあるような華やかさやトキメキは全くありませんが……。母子手帳は自治体によって大きさが違うので、ケースを購入する場合はサイズを確認しましょう。
カードケースを購入して、母子手帳やお薬手帳などと一緒に100均のケースに入れている方もいました。とにかく、カード類を整理して収納できるものがあるといいと思います。
マタニティショーツ
妊娠したらマタニティショーツ!と洗脳されかかったのですが、デカパンみたいなマタニティショーツは欧米では一般的でないようだ、という情報があり踏みとどまりました。
その真偽はともかく、ユニクロのヒップハンガーの下着、ウルトラシームレスショーツで出産まで快適にすごすことができました。サイズも出産前のまま。伸びもいいし、縫い目もなく履き心地がいいし、安いしおすすめ。伸びきったのか産後はゆるくなっていましたが……。
お腹の保温対策はショーツ以外の方が締め付けがきつくなく、選択肢も広がります。外出中はユニクロの肌着(マタニティー用でない普通のババシャツ)、家では無印の妊婦用レギンスを愛用していました。
授乳ブラ
産後も長く活躍するので、早めに買うといいと思います。ワイヤーブラはきつくなるし、血行にもよくないです。ママラボの「ラクラク授乳ブラジャー」が軽い着け心地で産後も活躍しました。しっかりしたホールドを求めないのであればおすすめです。産後は、トリンプのSLOGGIも楽ちんなので愛用しました。
腹帯
医者にすすめられない限り必要ないと思います。使い方によっては悪影響があるという説もあるくらいです。妊娠5ヵ月になった最初の戌の日に安産祈願する風習がありますが、その小道具として使う人もいます。個人的には初穂料を払うなら美味しいものを食べたい派なので、安産祈願はしていません。
マタニティ服
お腹がどれくらい大きくなるかにもよりますが、普段着でゆるいシルエットのトップスは臨月まで着ることができました。普段着で裾がふんわりしているトップスは、裾から子供をすっぽりかぶせて授乳ずることができたので産後もヘビロテしました。
授乳しやすい作りのマタニティ服を2着購入しましたが、結局、普段着の方が気に入っているのであまり着ませんでした。マタニティのトップスは、出産後も着られる気に入ったデザインがあれば買うといいと思います。
ボトムスは普段着では無理だったので、マタニティ用を3着購入し、友人から2着もらいました。お腹がきれいに見えるワンピースも写真を残したり、出産前に友人に会う時とかによいと思います。
フラットシューズ
ヒール派の人は必須。私は産前からほぼフラットシューズだったので買いませんでした。産後はスニーカーが活躍するので、持っていない方は妊娠中から買っておくといいと思います。出産直後はむくんでタイトな靴は入らないかもしれないので、出産で入院するときはゆったりした靴がいいです。
マタニティフォトやニューボーンフォトの検討
写真館などで、マタニティ、ニューボーン、お宮参り、ハーフバースデー、1歳誕生日などがセットになった商品もあります。
ニューボーンフォトは生後間もない新生児(だいたい2週~3週程度まで)の写真で、アメリカでは一般的ですが、日本でも流行ってきているようです。でも、胎児のようなポーズが神秘的な、ザ・ニューボーンフォトを撮るのは大変です。
起きやすい新生児が熟睡するタイミングを1日かけて待つ場合もあるようです。感染が気になる場合は、自宅に来てくれるカメラマンもいますが、本気になればなるほど料金は高くなるでしょう。どのようなポーズでもいいのであれば、安価&短時間で撮影するプランがあるスタジオもあります。
いずれも自分でとれば無料ですけど。
抱き枕
辛くなって必要になれば買えばいいです。私は必要ありませんでした。